ページを選択
学校とうわばき

学校とうわばき

こんにちは The 小林靖彦です。 ・小学校 ・中学校 ・高校 学校では “上履き”を使いますよね? スリッパじゃなくって “うわばき”です。 んでもって この”うわばき”文化って 日本中です。   「●●県は 上履きじゃなくて 足袋だよね」 、、とか。 「●県は ふつうに土足」 、、とか ないわけですよ。 (たぶん) まぁとにかく “うわばき”がキホン ^^^^^^^^^^^^^^ です。 でね! なぜ、学校では...
しろくまの事は考えるナ!

しろくまの事は考えるナ!

こんにちは。 The 小林靖彦です。 アメリカで とある実験が行われました。 それは、、 しろくまの生態や 環境についての動画を見せたあと。 「しろくまの事を 決して忘れないでください」 、、と言われたグループ。 「しろくまの事を けっして考えないでください!」 、、と言われたグループ。 この2つのグループに対して 1年後に しろくまに関する 質問をなげかけたところ どうなるか? 、、、というもの。   でね! 結果はどうなったのか? というと、、 「しろくまの事は 考えるナ!」 、、と言われた グループの人たちのほうが...
虫歯になりやすい食べ物

虫歯になりやすい食べ物

こんにちは。 The 小林靖彦です。 冒頭の質問の答え。 もったいぶっても 仕方がない。 ズバリ! 答えを言ってしまうと “キャラメル”です。 キャラメルが 最も虫歯になりやすい 食べ物ランキング1位 、、、だそうです。 なぜか?というと、、 ・砂糖がめっちゃ入ってる っていう理由はもちろん。 ・長時間、口の中に居続ける。 ・粘着質なので 口の中に長時間とどまる。 この3つの理由で 虫歯になりやすい、、、です。   同様の理由で ・キャンディー ってのも ランキング1位と 同列らしいですね。...
なぜ、アメリカの警官はドーナツを食べるのか?

なぜ、アメリカの警官はドーナツを食べるのか?

こんにちは。 The 小林靖彦です。 アメリカが舞台の 映画をみると コーヒーと一緒に ドーナツをかじってる 場面をよく見掛けませんか? じつはアレ。 ちゃーんとした 理由があるんですよ。 時をさかのぼること 1950年代のアメリカ   もともと ドーナツは 朝に手軽に食べられて 人気あったのだけど、、   24時間営業のお店は 強盗にあいやすい、、という 悩みを抱えていたんですよ。   そんな中。 業界トップの ダンキンドーナツの創業者 ウィリアム・ローゼンバーグは 思いついたわけです。 「あれ?...
ルービックキューブの6面を完成させる方法

ルービックキューブの6面を完成させる方法

こんにちは。 The 小林靖彦です。 カシャカシャと ブロックを回転させて 6面すべての色を揃えるパズル。 “ルービックキューブ” 私の人生で 初めて完成させたのは 小学校3年生の時でした。 7才?8才?の頃ですね。 一体、どうやったのか? というと、、 答えはカンタン。 イージーです。 イージー小林ですよ(・∀・)   ずばり! “キューブを分解してそろえた” 、、です^^   どういうことか? というと、、 じつは 当時のルービックキューブの...
ミッキーマウスが裏声の理由

ミッキーマウスが裏声の理由

こんにちは。 ベストセラー講座プロデューサー The 小林靖彦です。 あなたに質問。 ミッキーマウスの声が カン高い声(裏声)の理由。 知ってますか?   「なになに? ミッキーマウスの声が 裏声の理由だとぉ~? んなもん理由なんか ないっしょ!」 、、と思ったアナタ。 ナメコマっす。 ナメコマ=ナメてもらっちゃ困るよ!、、の略   ちゃぁ~んと理由が あるんでやんすよ。 果たしてその理由は 何なのか?というと、、 答えはカンタン。 イージーです。 イージー小林ですよ(・∀・) ずばり! 最初の声優が...