こんにちは。
ベストセラー講座プロデューサー
The 小林靖彦です。
あっつい季節になると
無性にラムネが飲みたくなるなぁ~
あー、あと
鎌倉行くと
なぜかラムネ飲みたくなるなぁ~
なぁ~んて考えてたら
ふと思ったんですよ。
「あれ?
ラムネとサイダーの違いって
なんだろ?」
、、、と。
あなたは2つの違いを
ズバ!っと答えることが可能ですか?
気になったら
調べずにはいられない私。
あれやこれや
調べてみた結果。
謎が解明されました。
答えはカンタン。
イージーです。
イージー小林ですよ(・∀・)
違いはズバリ!
ラムネ ~ ビー玉で栓をする
ソーダ ~ 王冠で栓をする
、、、です。
んでもって
中身はキホン的に同じ!らしい。
その事実を知った瞬間。
ほほぉ~、、、と納得&満足しました^^
で!ですね。
今日の私が
一体、何を伝えたいのか?
というと、、
ぶっちゃけ
ラムネとソーダの違いなんて
どぉーでもイイわけですよ。
んでもって
ビー玉で栓をする技術の発明に
一生を捧げたフランス人の名前が
“ラムネ氏”、、という
プチ情報を伝えたいわけでも
ないんでやんす。
じゃ、何が伝えたいのか?
というと、、、
ちょっとズラせば
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
オリジナルは作れるぜ!
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
、、、です。
だってそうですよね?
ラムネとソーダって
中身は基本的に同じっすよ。
でも、、
私はなぁ~んか知らんけど
“ラムネ”の方が好き♪
これって
ビジネスで
ライバルと差別化する時も
同じなんですよ。
ぶっちゃけ
他とたいして変わらなくても
ちょっとひねれば
すぐに”オリジナル”は生み出せる。
ただ問題は、、
“売れるオリジナリティか?”
“どぉーでもいいオリジナリティか?”
です。
この”差”を生み出す謎を解明すれば
あなたの商品、サービスは
唯一、無二のオリジナルになる。
じゃ、どうすれば
オリジナルで
「ソレ欲しいぃ~!」を
生み出すことができるのか?については、、
また別の機会にお話します。
(ニーズがあれば)
というわけで
今日の結論。
“ラムネが飲みたい!”
、、ではなくて
“オリジナルは
案外、カンタンに作れるぜ!”
です。
ほんじゃー、また。
あでぃおす。
From: 小林靖彦
この記事を書いた人

- サクッと書いてボカンと売れるイージーライティングの専門家
-
コーチ、コンサル、セラピストなど一人起業家に、、商品・サービスの”真の価値”が伝わり、売上UPする”メッセージ”の書き方を教えています。
→ もっと詳しいプロフィールはコチラ
この記事を書いた人の最近の記事
仕事術2025.04.15外国人に梅干しを食べさせる
セールス2025.04.11売るつもりはなかったんです。でも、、
マインドセット2025.04.08ドリカムとミスチル。
マインドセット2025.04.04売ったらダサいの?