こんにちは。
ベストセラー講座プロデューサー
The 小林靖彦です。
最近、話題の
AI(人工知能)を使って
メルマガを
書こうとしてるんだけど、、
1つ大きな弱点が
みつかりました。
果たしてソレは何なのか?
というと、、
“昨日と違うアイディアを
生み出すのが苦手”
、、です。
ようするに
昨日、考えてもらった
メルマガのタイトルと
今日、考えてもらった
メルマガのタイトルは同じ。
んでもって
文章の内容も
ほぼ同じ、、ってこと。
つまり
最初は、まぁまぁイイ感じの
文章が出てくるから
「おぉ~、こりゃすげぇ」
とはなるんだけど
日々、多彩なアイディアを
生み出してくれるものでは
ないってことです。
じゃ、どうすれば良いのか?
というと、、
答えは簡単
イージーです。
イージー小林ですよ(・∀・)
ずばり!
“じぶんが変わる”
、、です。
自分の興味、関心を
成長させていったり、、
話しかけるターゲットを
変えてみたり、、、
利用するAIを
変えてみたり、、、
という感じで
じぶんが変わる。
その結果。
AIから返ってくる
アイディアに
変化がつけられる、、です。
なので、
ブログやHPのような
記事っぽいものを作るには
便利なのかもしれないけど。
ある程度
連続して発信していくメディアでは
やっぱ人間の思考
発想力が必須だよね
ってことを感じました。
というわけで
今日の結論。
AIライティングの弱点を発見!
日々、じぶんが変化するのがだいじ!
、、、です。
ほんじゃー、また。
あでぃおす。
From:小林靖彦
この記事を書いた人

- サクッと書いてボカンと売れるイージーライティングの専門家
-
コーチ、コンサル、セラピストなど一人起業家に、、商品・サービスの”真の価値”が伝わり、売上UPする”メッセージ”の書き方を教えています。
→ もっと詳しいプロフィールはコチラ
この記事を書いた人の最近の記事
未分類2023.12.08身長を伸ばしたい長男
マーケティング2023.12.05この仕事。意味あんのかな?
マーケティング2023.12.01Jリーグ観戦が教えてくれた
仕事術2023.11.28屋久島の攻略法、、の件。