ページを選択

こんにちは。

サクッと書いても
 ボカン!と売れちゃう
EZライティングの小林靖彦です。


メルマガやってて

困ることって

何だろ?っていうと・・


■ねた探し

■続けられない

■クレームが怖い

など。


たっくさん

悩みって思い浮かびます。



でも

本当にマズイのは

”読まれない”
^^^^^^^^^^^^^^
もっと言うと・・

”開封されない”
^^^^^^^^^^^^^
ってことだと思います。



だってそうですよね。



どんなに素晴らしい

内容を書いたとしても

読まれないことには

何も起こりません。



開封されないことには

好き、嫌いも

無いわけですよ。



好きな女の子に

告白しても、、


「好き」or「嫌い」

ではなく、、



「アンタ誰?」

っていうフラれ方が

一番、ツライのと一緒です^^;




で!ですね。


私は日夜

「一体、どうしたら
 多くの人に読んでもらえるだろう?」

「どんなメルマガの件名だったら
 みんなが開封してくれるんだろ?」

ってことを

考えに

考えて

考えまくりクリスティ

してるわけですよ。



そんな時。


私にめちゃんこ大きな

”気づき” を与えてくれたのが

”迷惑メール”だったんです。



果たして

”迷惑メール”が

私に教えてくれたことって

一体、なんなのか?


というと、、



ズバリ!

じつは”件名”よりも
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
”差出人”の方が圧倒的に目立つ。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
という事実。



「え、どういうこと?」

と思った方は

今すぐ、Gメールを開いて

受信箱をチェケラッチョしてみて下さい。



”メールの件名”よりも

”差出人”の方が

圧倒的に目立つことに

気づくはずですから。



じゃあ、一体どうすれば

良いのか?というと・・・



ポイントは3つ。


■差出人は名前

■余計な文字は入れない

■装飾はなし


順番に解説しますね。



+————————+
■差出人は名前
+————————+

メルマガの

差出人は”個人名”が鉄板。



なぜなら

迷惑メールフォルダを

見渡してみると

すぐに気づくのですが、、



”個人名”以外は

あきらかに怪しさ、、が

漂ってます。


+————————+
■余計な文字は入れない
+————————+

迷惑メールフォルダを見ると

ヘンテコな文字が

差出人に差し込まれてるのを

よく見かけます。


たとえば、、

「 ■ 」

「 ★ 」

などの

墨付きの記号です。


でも、こーいう記号が

入ってる差出人のメールって

やっぱ”怪しさ”が漂いますよね。


+————————+
■装飾はなし
+————————+

差出人のところに

装飾を入れてるメールも

”迷惑メールフォルダ”で

よく見かけます。


「☆ミ」
 ↑
こーいうの。



コレ。

友達どうしの

完全プライベートな

メールなら”アリ”かもですが

コーチ

コンサル

セラピスト

カウンセラー

といって

起業家さんむけの

メールの差出人としては

「ちょっとどうかな?」

という印象です。



というわけで

今日の結論。



迷惑メールフォルダをみて

私が学んだこと。


それは、、


じつはメールの”件名”よりも

”差出人”の方が

圧倒的に目立つ、、という事実。



んでもって

記号とか

装飾が入ってるものは

なんか怪しい、、とか

信頼感に欠ける印象。



個人名で

シンプルにすべし、、です。



参考まで。



あでぃおす。




From::小林靖彦

この記事を書いた人

小林靖彦サクッと書いてボカンと売れるイージーライティングの専門家
コーチ、コンサル、セラピストなど一人起業家に、、商品・サービスの”真の価値”が伝わり、売上UPする”メッセージ”の書き方を教えています。
→ もっと詳しいプロフィールはコチラ