こんにちは。
The 小林靖彦です。
じつはテレビのない我が家。
その代わり。
毎週、土曜日は
家族揃って、映画を観ます。
ママン
↓
中2の長女
↓
ダディ(私)
↓
小6の長男
↓
そして再びママンから
順番に映画を選び。
みんなで一緒に観る、、というのが
我が家のルール。
でね!
今回は私の番だったのだけど、、
誕生日に『日本の歴史』
全巻セットを買ってもらって以来。
若干、歴史に興味を持ち始めた
長男がAmazonプライムの
トップページに登場していた
『もしも徳川家康が総理大臣になったら』
(通称:もし徳)
、、に興味持ってそうだったので
もし徳を観ることにしました。
でね!
”もし徳”どうだったのか?
というと、、
まぁ、面白かったかな、、です^^
映画のレビューを調べてみると
結構、厳し目の声が多く
評判イマイチでしたが、、
歴史上の人物が
いろいろ登場して
政策を出して、推し進め、、
すごい支持率を獲得して、、
っていう流れが
なんか直近の女性総理誕生を
きっかけに関心が高まってることもあり。
楽しめました。
ママンは、たまたまセミナーで
”もし徳”の舞台裏みたいなハナシを
著者さん?編集者さん?から
聞いてきてたらしく、、
ママンなりに
楽しんでいたようです。
で!ですね。
今日の私が
一体、何を伝えたいのか?
というと、、
Amazonプライム会員なら
”もし徳”無料でみれるから
観てみてちょーだい!
みたいなハナシを
したいわけじゃぁないんですよ。
ぶっちゃけ、点数評価甘い
小林家だからこそ
”面白かった”という
可能性はまぁまぁ高いですから^^
はたまた、、
「本当はダディとしては
”E.T.”が観たかったけど
SF系が嫌いな長女を考慮して遠慮した」
みたいなハナシを
したいわけでもありません。
もちろん
映画の日をの発案者で
恒例化してるのは私だけど、、
すっごい確率で
映画の途中で寝るので
ぜんぶ視聴できた映画は
ほとんどないですけどなにか?
みたいなハナシを
したいわけでもありません。
じゃ、何が伝えたいのか?
というと、、
”テンプレだいじ!”
ってこと。
だってそうですよね。
今回の作品って、、
”もしも●●が
- ●だったら?”
っていうテンプレートを使って
タイトル作られてるから
「なんか面白そう」
、、って感じるはずなんです。
多くの人に興味を
持ってもらえるはずなんです。
全く同じ内容でも
『現代によみがえる徳川家康』とか
『ミッション・徳川家康』とか
『総理になった徳川家康』とか
なんか違うタイトルなら
注目されることないはずなんです。
映画ではスベったみたいだけど
少なくとも小説はヒットしなかったはず。
『もし高校野球の女子マネージャーが
ドラッカーの『マネジメント』を読んだら』
という作品が
スーパーヒットして
このフォーマット(テンプレ)に沿って
タイトル作ったからこそ
多くの人の関心を集めたはず、、です。
なので、、
私たちが
なにか商品、サービスをリリースするなら
”テンプレ使うのが鉄板だぜ!”
っていうメッセージを伝えたい。
ちなみに私が
直近、リリースした
これらの書籍
↓
https://note.com/ez_kobayashi/m/me6d2b1494337
基本的に、ぜんぶテンプレを
コッテコテに活用しています。
構成に関しては
オリジナリティなんて
1mmもないっ!
テンプレっす。
その結果。
短期間でも
多くの人にわかりやすい
理解しやすいように
本にできた!、、、です。
なので、
もし、あなたが
商品づくりや
Kindle出版するならば、、
ぜひ”テンプレ”を
活用することをオススメしたい!
オリジナリティを出すのは
別の部分で
しっかり実践すればよろし、、です。
というわけで
今日の結論。
”型(テンプレ)だいじ!”
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
です。
あなたはテンプレに対して
どんなイメージを持ってますか?
ぜひ、ご意見あれば
メッセージしてくださいナ
私はテンプレ大推奨派、、です!
ほんじゃー、また。
あでぃおす。
From: 小林靖彦
この記事を書いた人
- サクッと書いてボカンと売れるイージーライティングの専門家
-
コーチ、コンサル、セラピストなど一人起業家に、、商品・サービスの”真の価値”が伝わり、売上UPする”メッセージ”の書き方を教えています。
→ もっと詳しいプロフィールはコチラ
この記事を書いた人の最近の記事
仕事術2025年11月25日もし徳
ライティング2025年11月21日AIで書いてるヤツはダメ
マインドセット2025年11月18日正解だけど不正解な件
仕事術2025年11月14日わ。原稿が消えた( TДT)