こんにちは。
The 小林靖彦です。
私の中で
Kindle出版で出す本は
2種類しかないと思ってます。
1つは”ファン化する本”
そしてもう1つは、、
“ファン化しない本”
この2つです。
あ、ちなみに
本の種類はいっぱいありますよね。
・ビジネス本
・小説
・絵本
・写真集
・マンガ
など。
いろいろあります。
でも、ファン化するか?
しないか?の違いは
たったの1つ。
ズバリ!
“価値観があるか?ないか?”です。
もうちょっと
踏み込んで説明すると
ただ単にノウハウだけ
紹介して終わり、、とか。
情報だけ伝えて終わり
、、ではなく。
著者の人となりや
価値観が伝わってくるか?
、、、です。
これが有るか?ないか?で
印章ってだいぶ変わるんですよ。
なぜか?というと、、
ただノウハウ聞くだけならば
今の時代、AIに聞けば
いくらでも出てきちゃうからですよ。
一方で、、
この人が語るから面白い
この人だからこそ面白い
っていう部分があると
人は惹き込まれるし
共感するとファン化してくれます。
じゃ、どうするか?
というと、、
答えは簡単。
イージーです。
イージー小林ですよ(・∀・)
ずばり!
自分のハナシをする、、です。
だってそうですよね?
“あなた”という存在は
世界にただ一人。
現在、過去、未来
すべてのタイムラインにおいても
ただ一人ですよ。
んでもって
その超絶ユニークな存在が
「私はこう思う」
「私は、~だから、こうしている」
と語るからこそ
面白みが生まれるし
そこに共感されれば
ファン化する、、、です。
というわけで
今日の結論。
“ファン化したければ価値観を語ろうぜ!”
、、です。
もちろん
あーだこーだ
ぐだぐだ&ながながと
自分語りをするだけじゃ
「うっとぅしぃわぁ~」
「めんどくせぇ~」
、、になっちゃいます。
何事もあんばいってのが
大事だけど、、、
でも、これは真実だよ。
あなたはどう思う?
ほんじゃー、また。
あでぃおす。
From: 小林靖彦
この記事を書いた人

- サクッと書いてボカンと売れるイージーライティングの専門家
-
コーチ、コンサル、セラピストなど一人起業家に、、商品・サービスの”真の価値”が伝わり、売上UPする”メッセージ”の書き方を教えています。
→ もっと詳しいプロフィールはコチラ
この記事を書いた人の最近の記事
ブランディング2025年8月15日ファン化する本、しない本
未分類2025年8月12日AIの原稿が微妙すぎ問題
仕事術2025年8月8日「私。AIの言葉。刺さらないのよ」
仕事術2025年8月5日Kindle印税で5万円以上、稼ぐ