こんにちは。
The 小林靖彦です。
道路をテクテク歩いていると
時々、みかける
マンホール。
あれって
“丸”ですよね?
四角いマンホールのフタって
まず見かけないんです。
まぁ時々
排水溝のフタなんかは
四角かったりもしますけど
道路の下を通る
下水道へと続くマンホールは
絶対に”マル”なんです。
果たして
その理由は何なのか?
答えはカンタン
イージーです。
イージー小林ですよ(・∀・)
ずばり!
丸いフタだと
絶対に下に落ちないから
、、、です。
逆にいうと
四角いフタの場合
角度を変えると
穴の中にストンと落ちる。
だって長辺の長さと
対角線の長さを比較したら
対角線の方が長いじゃないですか。
一方、マルは
直径はすべて一緒です。
なので
絶対に穴の中に
マンホールのふたは落ちないんです。
意味。
伝わったかな?
伝わりましたよね??
で!ですね。
今日の私が
一体、何を伝えたいのか?
というと、、
ちょうど散歩してるときに
マンホールのフタの上で
つるりん♪と
滑りそうになったのが
きっかけで
調べてみたら面白かったので
共有したかった
、、というわけじゃぁないんです。
もちろん
長辺とか、
対角線とか
40年ぶりくらいに
使いたかったわけでもありません。
じゃ、なにが
伝えたいのか?というと、、、
伝えなきゃわかんないよ!
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
です。
へ?という方のために
簡単に解説します。
たとえば
わたし達一人起業家って
それぞれが
想いのある商品やサービスを
世の中に広めていこうと
してるわけですよね?
んでもって
その分野では
当たり前のことでも
お客様である
一般ピーポーには
言わなきゃわからん!
説明しなきゃ
価値がつたわらん!
ってこと。
いっぱいあるわけです。
なので
あなたにとって
当たり前かもしれないことを
ちゃんと言語化していこうぜ!
ってことを伝えたい。
というわけで
今日の結論。
“言語化だいじ!”
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
です。
アナタにとっての当たり前は
一般ピーポーにとっては
え!というオドロキだったり
非常識だったりするんだよ。
さぁ、アナタは
何を伝えますか?
ほんじゃー、また。
あでぃおす。
From: 小林靖彦
この記事を書いた人

- サクッと書いてボカンと売れるイージーライティングの専門家
-
コーチ、コンサル、セラピストなど一人起業家に、、商品・サービスの”真の価値”が伝わり、売上UPする”メッセージ”の書き方を教えています。
→ もっと詳しいプロフィールはコチラ
この記事を書いた人の最近の記事
セールス2025.04.11売るつもりはなかったんです。でも、、
マインドセット2025.04.08ドリカムとミスチル。
マインドセット2025.04.04売ったらダサいの?
マインドセット2025.04.01セールス=嫌われる、、ですか?